News
新着情報
天然ヘナと白髪染め(アルカリカラー)の違い
2025 年 10 月 12 日

白髪を染める方法には、大きく分けて 「天然染料」 と 「化学染料」 の2種類があります。
代表的なのが、天然ヘナ+天然インディゴの二度染め と アルカリカラー(一般的な白髪染め)。
どちらも白髪をカバーできますが、仕上がり・色持ち・髪への影響 に大きな違いがあります。
ここでは、それぞれの特徴と、どんな方に向いているかを分かりやすく解説します。
1. 染まり方の仕組みの違い
■ 天然ヘナ+天然インディゴ
- ヘナ(ナチュラル)で髪をオレンジ色に染める
- その上からインディゴで青みを重ね、ブラウン〜ダークブラウンに発色
- 髪のケラチンに天然の色素が付着して染まる
- 脱色しないため、髪や頭皮への刺激が少なく、ハリ・コシ・ツヤが出やすい
■ 白髪染め(アルカリカラー)
- アルカリ剤でキューティクルを開き、髪内部に染料を浸透
- 過酸化水素で脱色と発色を同時に行う
- 白髪を一度でしっかり染められ、明るめのブラウン〜暗めのトーンまで自由に調整可能
2. 天然ヘナ+インディゴが不向きなケース
- 色味の調整が難しく、ややオレンジ・グリーン系の発色になることも
- 染まりやすさが髪質によって異なる
- 二度染めが基本のため、施術に約3時間かかる
3. 天然ヘナ+インディゴが向いている人
- 髪や頭皮の健康を最優先にしたい
- 白髪をライトブラウン〜ダークブラウンで自然に馴染ませたい
- 化学染料によるかぶれ・刺激・アレルギーが気になる方
4. どちらを選ぶ?あなたに合った白髪染めを
比較ポイント |
天然ヘナ+インディゴ |
アルカリカラー |
色の自由度 |
★☆☆(ナチュラル系中心) |
★★★(明るめ・暗め自在) |
頭皮・髪へのやさしさ |
★★★ |
★★☆ |
時間・手軽さ |
★☆☆ |
★★★ |
ツヤ・ハリ感 |
★★★ |
★★☆ |
まとめ
- 色の自由度・即効性を重視するなら → アルカリカラー
- 髪や頭皮へのやさしさ・自然派志向なら → 天然ヘナ+天然インディゴ
白髪をしっかり染めつつ、どんな色や質感を求めるかによって選ぶべき方法は変わります。
go round colorでは、どちらのカラーにも対応し、お客様の髪質やお悩みに合わせた最適な方法をご提案しています。
📍 文京区白山 go round color(ゴーラウンドカラー)
・ヘアカラー専門+髪質改善・頭皮ケア特化
・天然ヘナ/天然インディゴ/高品質トリートメント取り扱い